こんにちは。ハルトです。
先日Twitterの方で久々に勧誘DMがきました!
久々すぎてテンション上がってたのですが、界隈の闇を知ってきたからこそ出てきた疑問があります。
勧誘DMなに狙っとるん‥?

上記のDMで言うと、中の人は無料ビジネスに関する情報は発信しているかもしれませんが、もちろんその後収益に結びつけたいんですよね‥。
有料版noteの中で、最初だけ気になる情報をパパッと出して、この後気になるなら買ってね!という手法と全く同じですね。はい。
それでは、公式ラインでは具体的にどうやって収益に結びつけているのか、その点を調べてみました。
注意
この記事は、僕の疑問に僕が答えるという記事になっています!
僕の調べ方が不十分で情報不足でしたらすみません。
少しでも何でだろ〜って思われる方はぜひ最後までご覧ください。
公式ライン(LINE@)自体はただのツール
公式ラインは「LINE@」というもので作ることができるらしいですね。
LINE@はもともと、企業などが複数人に情報を発信するために作られたツールだそうです。
これを読まれている方も何か公式のラインとお友達登録してるのではないでしょうか。
結論から言うと、このLINE@自体を使って収益化することはできないそうです。
(自分の調べが不足していたらごめんなさい。)
LINE@をツールとして、自分のブログに誘導して収益を得る、というのが仕組みだそうです。
これを読まれてる方は、自分のドメイン取って〜、テーマ設定して〜とパソコンでの更新に特化したサイトを使ってる方が多いと思います。
最近は「ラインブログ」という、スマホでの更新に特化したものもあり、そちらに誘導されている方もいるとか。
少し前に、高校生でこのLINE@を使って1000万稼いで、他の高校生から監禁される等の警察沙汰になったお話もあるそうです。
そのぐらい、LINE@を活用して稼げるそうです‥。おそろしい。
話がそれましたが、ブログで稼ぐといえば、アフィリエイトや広告収入ですよね。
ただ、直接LINE@でアフィリエイトや広告主を見つけて広告掲載することは禁止されています。
LINE@の利用規約に下記のようにあります。
14 禁止行為
14.6. LINE@を第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスをLINE@を利用して宣伝することを含みますが、これに限りません)
(参照:LINE@利用規約)
なんでも、アフィリエイトや広告主を見つけての広告収入はこの部分に引っかかるとかなんとか。
しかし、界隈の人はここで諦めないんですね。
LINE@で直接アフィリエイトできないのであれば、間接的に行えばいいじゃないか。
LINE@でブログやらなんやらに誘導して、アフィリエイトにつなげるんですって奥さん。
すごいですね。
または、情報商材やらなんやら買わせるんですって奥さん。
有料級の情報ってなに?
ここまでは無料級で、ここからは有料級になります。
意味がわかりません‥。

これまで蓄積してきた経験や知識詰め込んだものだからお金を取りたくなるのかもしれません。
でも、初心者狙って売りつけるのがきたない。本当に。
初心者ってなにもわからないですし、そりゃあ洗脳しやすいかもですが、そこ狙ってるって自分の情報に自信がないってことなんじゃないですか?
あとさ、このマニュアルの通りやれば1万円は稼げますので実質無料ですっていって、1万円の情報商材売る手口。
あれも見てて腹の底から嫌悪感覚える。
稼げなかったら、あなたがこのマニュアルの通りやってないから、継続できてないからですとかなんとか言えますもんね。
LINE@はこうしたものに繋がってる率が高いんでしょうね。
だから、あんな初心者ばっか狙ってDM送るんですね。
LINE@が使われる理由
近年、LINE@が使われる理由としては、開封率がとても高いからだそうです。
メルマガと同じように配信していても、LINEの方が圧倒的に開封率は高いみたいですね。
まぁ、そうですよね。
最近のコミュニケーションツールとしてはLINEが主流ですし、特に最近の子たちはメール開封よりLINE開く方が身近ですよね。

まとめ
結論
LINE登録は無料だけど、情報商材などに繋がっている可能性有り
あくまでも僕の意見ですが、アフィリエイトが悪いとか情報商材が悪いとかそれ自体は悪いとは思いません。
(有料級の情報とか無料級の情報とかよくわかりませんが。)
その手口、やり方に異議申し立てを行いたいのです。
本当に「有料級です!」と自身あるなら正々堂々と売りましょうよ。
初心者ねらって勧誘DM送ってってそんなみみっちいやり方やめましょうよ。
情報商材も買い手が納得して買ってくれるなら、それはそれでいいんじゃない?と思います。
ただ、騙すような文言で売りつけるのはやめましょうよってハナシ。
「このマニュアルの通りやれば1万円は稼げますので実質無料です」みたいな文言ね。
DMもさ、「webビジネスに関する情報流してます」とか「ブログに関する情報無料で流してます」とかじゃなくて、「私の養分になりませんか?」って正直に言いなよ。
そう言う手口に騙されない人がいたらいいなぁなんて思ってます。

あ、あとこちらネタ記事ですけど、自分にきた勧誘DMをまとめてみました。
パパッと書いた内容薄っぺらいやつですけど、クスってなってもらえたらななんて思って書いたのでぜひ読んでみてくださーい!
こちらもCHECK
-
-
【ブログ初心者注意!開設1週間】勧誘DMのパターンを分析してみた
続きを見る
それではまたお会いしましょう。